講習会
令和7年第11回 共同利用分析機器講習会を開催します
令和7年春の機器講習会を開催します。学部を問わず、学内の全教員・研究員・学生の方々を対象としておりますので、ご興味がありましたらこの機会にぜひご参加ください。
今年度装置を新規で使う予定がある方は、装置トラブルを回避するためにも必ずご参加いただきますようお願い致します。講習を受けていない方は機器をご利用いただけませんのでご注意ください。
※要申込み
【開催期間】2025年5月19日(月)~5月30日(金)
【申込締切】2025年5月12日(金) 17:00
―講習会実施機器―
・高分解能核磁気共鳴装置(NMR)
・光電子分光分析装置(ESCA)
・二重収束質量分析計(MS)
・単結晶X線構造解析装置(SC-XRD)
・試料水平型多目的X線回折測定装置(XRD)
・熱分析システム(TG-DTA,DSC)
・フーリエ変換赤外分光システム(μFTIR)
・X線界面構造解析装置(XRR)
・蛍光X線分析装置(XRF)
詳しくはこちら
(添付資料)
令和7年第11回共同利用分析機器講習会チラシ
令和6年第10回共同利用分析機器講習会を開催しました
令和6年 10月21日(月)~11月1日(金)、学内の教員・研究員・学生を対象とした秋の講習会をオープンイノベーション施設にて開催しました。参加者は延べ57名でした。
<講習会実施機器>
・高分解能核磁気共鳴装置(NMR)
・二重収束質量分析計(MS)
・光電子分光分析装置(ESCA)
・試料水平型多目的X線回折測定装置(XRD)
・蛍光X線分析装置(XRF)
・フーリエ変換赤外分光システム(μFTIR)
・X線界面構造解析装置(XRR)
・熱分析システム(TG-DTA,DSC)
・単結晶X背線構造解析装置(SC-XRD)
― 実習の様子 ―
☆装置を新規に使用する方は個別講習も行っていますので随時お問い合わせください。
問合せ先:機器分析部門 kikibun[at]opri.mie-u.ac.jp
令和6年第9回共同利用分析機器講習会を開催しました
令和6年 5月20日(月)~5月31日(金)にかけて、学内の教員・研究員・学生を対象とした共同利用分析機器講習会を開催しました。参加者は延べ、144名でした。
今年度は秋にも開催を予定しています。詳細が決まり次第掲載いたします。
・高分解能核磁気共鳴装置 <講義> <実習>
・二重収束質量分析計 <講義> <実習>
・光電子分光分析装置 <講義> <実習>
・フーリエ変換赤外分光システム ・試料水平型多目的X線回折測定装置
・熱分析システム ・X線界面構造解析装置
・蛍光X線分析装置